常にこの移動スーパーの開業に向けて、希望もありながら不安も同時に大きくもなり小さくもなる。でも忘れてはいけないこと、大事なことは、「開業を決めた瞬間(とき)の熱い想い」です。私はこれまで複数の会社に在籍し、そのほとんどで経営者(創業者含み)の近くで仕事をさせていただき、その忘れてはいけない、それぞれの想い感じていました。だからこそ、私も、との想いをずっと知らず知らずに私の心に住み着いたのかもしれませんね。このはじ丸の本部の社長も熱い使命感をもった方です。 #創業 #移動スーパー #はじ丸
車両の納車日と約束
この移動スーパー事業に使用する車両の納車日の連絡が来ました。この事業の一番の投資。日程を確認しないと。。。だんだんと年末、新年、そしてオープン日までいよいよっていう感じです。まだまだいろいろとしなきゃいけないこと山積していますが、前を向いて進めていこうと思います。開業の良い報告をすること、前職の会社の創業者の方と約束していたこともあり、やりきりたいですね!
社員の福利厚生のために
今日は以前お問い合わせをいただいたある事業所さんにご希望等をお聞きするためにお伺いをいたしました。山の中ということもあり従業員の方の昼食や退勤後の買い物等のことを考えて、福利厚生的な観点からお問い合わせをいただきました。私も人事や経営企画的な仕事をながくしてきたこともあり、こうした観点からご利用されることうれしく思いました!
営業の届出にむけて
この移動スーパーの開業に向けて保健所へ営業届出が必要です。先日その営業の届出に必要な資格、食品衛生責任者の研修を受講して取得をしました。以前スーパーのM社にいるときは、そうした研修や資格は受講がなく、社内研修のみでしたので、専門的な知識が得られてよかったですね。今、私はあるグループホームで食事を作ったり、配膳などをしていますが、この研修以降、しっかり学んだことを活かしています。もちろん、この移動スーパーでも緊張感をもって行動します!
親父の背中
私の家族は、両親、妻、子ども2人の6人、同居をしています。私は昔教育業界におり、「3世代に家族で育った子は成績が良くなる。」と統計的にみたこともその要因。実際の子どもの成績はどうかは別として、私は親父の背中をある意味手本に(反面教師も。。。)してきました。親父に最初から勝てないものは手を出さず、一緒の分野の仕事があれば会話の共通言語にしてきました。私の子ども達がどういう道を選ぶかわかりませんが(まったくの自由です)、世の中の何かの役に立っていると思える存在になってほしいな。私は親父の葬儀の喪主のあいさつは、「親父に背中をみてきましたが、大きくて、まだ勝てません」と言うことを決めています。この移動スーパーのする際に、会社を辞める話をしたときに真剣に叱ってくれたことをうれしく思うとともに、世の中の誰かのために、を貫いていこうと決心した。
イベントの打ち合わせ
先日、ある方々とイベントに関する打ち合わせをおこないました。具体的な表示ができず申し訳ないのですが、地域のために の思いで喜んで参加をしることに。今日ですが下見に行ってきましたが、当日が今から楽しみです!ここからはじまる、縁、
お気遣い、ありがとうございます
今日はエリアの、まだ廻りきれていない包括支援センターさんを数か所訪問しました。丁寧にお話を聞いていただきありがとうございます。某町では、「おひとりでこれだけ広いエリア担当され、大変ですね」とお声をかけていただきました。お気遣いに感謝。私はひとりきりではないと思っています。何より、「地域のために」と思っている方々と共に、と思っています(でも、こうしたお気遣いには本当にうれしいです!!)。
ひとりひとりを大切に
私がこの移動スーパーを始めるにあたり、大切にしたいこと、それは、ひとりひとりを大切に、です。感謝の気持ち、また次回も元気でお会いできるように、と。これは利用していただいた方や地域の皆様に、、、。ありがとうの縁を。。。
問い合わせ、ありがとうございます
ここ数日、数日前に訪問させていただいた施設さんや、個別訪問をした先様、行政からもお問い合わせをいただくことが続いています。実際に数件、販売等に関する具体的な打ち合わせ段階のところもでてきています。1件1件、ひとつひとつの声、ご縁を大切にしていきたいと思います。
頭が下がります
今日も施設さんの方といろいろとお話をする機会をいただきましたが、日々のご苦労がことばことばのなかに感じ取りました。少しでもこの移動スーパーを通じて、お役に立ちたいものです。